ADLIFE WEB SHOP

その他 | ADLIFE WEB SHOP

ADLIFE WEB SHOP

ADLIFE WEB SHOP

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 炭化竹バット
    • 野球選手のためのサプリ
    • メンテナンス商品
    • 書籍
      • バッティング
      • ピッチング
      • その他
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

ADLIFE WEB SHOP

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 炭化竹バット
    • 野球選手のためのサプリ
    • メンテナンス商品
    • 書籍
      • バッティング
      • ピッチング
      • その他
  • CONTACT
  • HOME
  • 書籍
  • その他
  • 野球の常識はスポーツの非常識

    ¥290

    野球界で常識とされていることの多くは、スポーツ界全体から見ると非常識なことだという事実を知っていましたか? あなたが「野球がうまくなりたい!」と願って毎日練習している練習メニューも、もしかしたら、野球がうまくなることに何の効果もなかったり、場合によっては、野球がうまくなるうえで、かえって逆効果だったり・・・ そんな可能性もあるとしたら、怖い話ではないですか? 子供の頃から野球に熱中し 、甲子園、実業団と第一線で野球に取り組み、引退後も治療家として多くの野球選手やアスリート達を見てきて、野球界の未来をもっと明るいものにしたいと願う著者が贈る野球情報書籍です。 選手目線で、野球選手に有益な情報をお届けする目的で本書を執筆しました。 あなたがもっと野球がうまくなるように、あなたの野球人生がもっと楽しくなるように、そんな願いを込めてお届けします! 小学生から高校生の野球選手の方々や、選手の親御さん、そして、コーチや監督の方々にもぜひお読み頂きたいと思っております。

  • 野球選手にとって必要な飲み物のハナシ: 水分補給が熱中症対策になってないって知ってた?

    ¥100

    ここ最近では、野球界において「熱中症」が注目されています。 特に夏の練習などで何人かの尊い命がこの熱中症によって亡くなることを良く聞くようになったからでしょう。 そのための対策として「水分補給」の重要性が叫ばれるようになり、様々な対策が施されるようになっています。 しかし、何かお気づきになることはありませんか?これだけ様々な対策が施されるようになり、小まめな「水分補給」が行われているのにも関わらず、一向に「熱中症」で倒れている人が後を絶ちません。 しかも、一昔前の「水分補給を禁止」していた精神論で片づけられていた時代よりも多いような気さえします。 昔よりも熱くなったからでしょうか?多少は気候の変動があるかもしれませんが、激変しているわけではありません。 対応策として「水分補給」を行っているにも関わらず、現状が進んでいるのであれば、何か不十分だと考えるのが妥当ではないでしょうか。 そこで数々の研究を進めていくと一つの答えに行きつきました。それは、「水分補給は熱中症の対策にならない」というものです。 しかし、これには但し書きが必要で、「間違った水分補給の場合」に限られます。 つまり、大半の野球選手及び指導者・保護者含め、せっかく「水分」を「補給」しているのにも関わらず、人間の身体にとって意味のある「水分補給」になっていないということです。 決して「水分補給」に意味がないわけではありません。その「水分補給」の考え方や在り方に誤りがあるだけです。 そんな現状を元に本著では、その誤りがどこの部分であるのか、そして本来はどう考えるべきなのか、さらに実際はどのように「水分補給」を行えばいいのかということを詳細に記しています。 「水分補給」は適切に行えば、「熱中症」や「脱水症状」などの対策になるのは当然ながら、野球選手のパフォーマンスにも大きく影響してきます。 また「水分補給」に対する考え方は、その他のトレーニングや技術的な話にも通じます。 本著を手に取られたということは、現状の野球界における練習現場において何らかの悩みを抱えていらっしゃることと思います。 本著は「飲み物」という観点で記されている書籍ですが、野球選手にとって必要な身体の知識が満載につまっているので、「飲み物」に興味がない方であったとしても、野球選手として意味ある書籍としてまとめられています。 ぜひこの機会に「飲み物」について考える機会を持ち、同時に自分の身体についての理解を深めて下さい。本著を読み終えた後には、必ず野球選手として一段も二弾も上のレベルへとステップアップしていることでしょう。【本著「はじめに」抜粋】

  • 野球の常識はスポーツの非常識part2

    ¥290

    野球界で常識とされていることの多くは、スポーツ界全体から見ると非常識なことだという事実を知っていましたか? あなたが「野球がうまくなりたい!」と願って毎日練習している練習メニューも、もしかしたら、野球がうまくなることに何の効果もなかったり、場合によっては、野球がうまくなるうえで、かえって逆効果だったり・・・ そんな可能性もあるとしたら、怖い話ではないですか? 子供の頃から野球に熱中し 、甲子園、実業団と第一線で野球に取り組み、引退後も治療家として多くの野球選手やアスリート達を見てきて、野球界の未来をもっと明るいものにしたいと願う著者が贈る野球情報書籍です。 選手目線で、野球選手に有益な情報をお届けする目的で本書を執筆しました。 あなたがもっと野球がうまくなるように、あなたの野球人生がもっと楽しくなるように、そんな願いを込めてお届けします! 小学生から高校生の野球選手の方々や、選手の親御さん、そして、コーチや監督の方々にもぜひお読み頂きたいと思っております。 こちらは「野球の常識はスポーツの非常識」の第二巻としてまとめられた一冊です。第一巻と合わせてご購読頂くことをおススメ致します。

  • 野球選手が引退するまでに絶対知らなくてはいけない節礼

    ¥100

    私は生涯の半分以上を野球人生に費やしてきました。そして野球人生を終えた後、サラリーマンを経験し、治療家として各競技のアスリートに接し、経営者として様々なジャンルの人と接した中で「野球界の常識は世間一般の非常識」であることを痛感してきました。 恐らく私と同じ経験をした野球人は少なくなく、いつまでも変化することなく社会から取り残されて行っている野球界を憂えている人も少なくないでしょう。そんな野球界を少しでも変えるきっかけとして、野球メディア「takebat.com」や「野球肩革命所」を始めとして、各書籍でも現役時代に気づいておいた方が良いことを伝えてきました。 中でも「野球選手の節礼(せつれい)」いわいる「礼儀」に関して伝える機会が欲しいと思い、今回の書籍を記す運びとなりました。 野球界では礼儀を重んじる風潮があるため、野球選手の大半は「礼儀」ができていると思っています。しかし実は、野球人の語る「礼儀」は野球界の中でだけ通じる「礼儀」であって社会一般で通じる「礼儀」ではありません。まさかそんなことはない・・・と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、まさしく私自身が思い込んでいた良い例でした。 私自身を例に出したので、私だけが特別で、現役時代から「礼儀」を欠いていたのではないか・・・と思われるかもしれませんが、人一倍まじめにどっぷり野球界につかって野球をやっていた自負はあります。 私は3歳の時から野球をはじめ、そのまま小学校、中学校と軟式野球を行いました。その後は、高校野球を経験し社会人野球選手として野球でご飯を食べるところまでは経験してきました。そして27歳まで現役生活を続けたわけですが、野球に関わった約25年間は、監督、コーチ、先輩の言うことは「絶対」で、目上の人に対しての敬語、挨拶は大きな声で行い、常に敬う気持ちを持って接することが当たり前の中で生きてきました。 それこそ挨拶一つ、声の大きさが先輩の意図にそぐわなければ、一発や二発殴られたり、蹴飛ばされたりするのが当たり前の時代です。選手が監督を始めとした指導者に血みどろになりながらグラウンドで闘っていた時代です。そんな時代が良いか悪いかの議論は置いておいても、そんな時代の中で生き残ってきたので、先輩や目上の人に対する「礼儀」は人一倍注力してきました。 そのため、こんなにも厳しい世界である野球界で生きのこってきたのだから、自分の「礼儀」は世間一般にも通じる、むしろ最高レベルの「礼儀」ができると完全に思い込んでいました。しかし、そんな思いは野球を辞めて一瞬で打ち砕かれることとなりました。 野球を引退してすぐは会社員をやったのですが、会社員のうちは上司が責任をとってくれるため、思いのほか自由に仕事ができていたように記憶しています。しかしその後、治療家として独立し、経営者として数々の事業の中で取引や駆け引きを行う中で、野球選手としての「礼儀」が全く通用することはありませんでした。 挨拶一つにしてもそうで、メールのやりとり、電話の受け答え、名刺一つも渡し方が分からずあたふたして恥ずかしい思いをしたことを今でも鮮明に記憶しています。 そんな自身の経験から明言します。「野球界の礼儀は一般社会では通用しない」ということを。そのため、現役で野球を行なっている選手には、私と同じ思いをしないように、現役時代のうちに社会一般の「礼儀」も知っておいて欲しいと切に願っています。 この書籍は、野球界では異例ともいえる、野球選手に向けた野球以外の知識を得るために記しました。商業的な話を考えれば流通にのせられるような大きな需要がないため、今までの時代であれば書籍を出版することも叶わなかったでしょう。 しかし、時代はこのようなニッチな書籍であったとしても必要だと思う人の所に届かせることができる手段があります。時代は凄まじいスピードで変化しています。いつまでも変化することなくとどまってしまっていては、野球選手以前に人間として生き抜いていくことも、ままならなくなってしまいます。 一般社会での「礼儀」は今まさに野球をやっている人にとって必要性は感じないかもしれません。そのため、野球を辞めた時に「そういえば誰かが言っていたな」と思える程度の記憶でも構わないので、本著を一読して何かのお役に立てたとしたら著者冥利に尽きます。 (「はじめに」より)

CATEGORY
  • 炭化竹バット
  • 野球選手のためのサプリ
  • メンテナンス商品
  • 書籍
    • バッティング
    • ピッチング
    • その他
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
X
フォローする
Facebook
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
X
Facebook
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© ADLIFE WEB SHOP

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 書籍
  • その他
  • 炭化竹バット
  • 野球選手のためのサプリ
  • メンテナンス商品
  • 書籍
    • バッティング
    • ピッチング
    • その他